禅定寺

~禅定寺の歴史~
禅定寺の正式名称は「白華補陀落山観音妙智院禅定寺」で、平安時代中頃の991年に東大寺五十三代別当であった平崇上人によって創立されました。平崇上人が藤原兼家より帰依を受けて造営を開始し、十一面観音像を安置するなど、約5年の歳月を費やしたそうです。10世紀から11世紀にかけて(藤原頼通の時代)に宇治地方が脚光を浴びるようになり、平等院や白河金色堂などで知られるようになるが、禅定寺はその先駆けの寺院で「宇治田原越として先駆けとなるお寺」として称されています。時が流れ、鎌倉時代から室町、戦国時代すなわち武家時代になり、創建当初の伽藍(僧侶が集まり修行する場所)が焼失してしました。しかし、江戸時代に曹洞宗中興月宗胡禅師を迎えることで復興がなされました。月宗禅師は復興に尽力し、諸堂を再興させたのです。今日では、仏教寺院の彫像や禅定寺についての歴史的文書が収蔵されている寺院として知られています。
~投稿者のコメント~
禅定寺には多くの重要文化財が収蔵されており、見る者は圧倒されます。9つの国重要文化財と1つの宇治田原町指定文化財が収蔵されており、中でも十一面観音立像は大きくその美しさに魅せられます。その他にも、学問の神様である文殊菩薩像なども収蔵されているので学生の方が受験の合格祈願などで拝観されるのもいいと思います。また禅定寺はその仏像だけでなく、「平成の大涅槃」という約40mの壁画や文教にまつわる花でいっぱいの美しい庭園なども魅力的です。ご住職である久保様とその奥様はとても気さくな方で様々なお話をしてくださいます。是非、気軽に拝観されてみてはいかがでしょうか。

アクセス


詳細

寺名
禅定寺
住所
〒610-0201 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺庄地100
アクセス
「禅定寺」停留所から徒歩3分
拝観時間
9:00~16:00
拝観料
500円
駐車場
あり
電話
0774-88-4450  /  【電話はこちら】
ウェブサイト
http://zenjyoji.jp/